■会計業務に必要な機能をしっかりカバー。上実績No.1定番会計ソフト!

導入・設定 - 迷わずすぐに使い始められます

音声と動画で設定方法や作業手順をやさしく解説する
「スタートアップガイド」が導入をサポート。

取引入力 - 簿記に不安があっても大丈夫

初心者からプロまで、好みやスキルに合わせて入力方法を選べます。
帳票でも伝票でも入力でき、かんたん入力機能も充実。
さらに自動化で記帳作業を効率化できます。

集計/資金繰り - いつでも試算表が確認できます

各集計表をすばやく確認。
Excel書き出しやグラフ化も可能。各種資金繰り資料も確認・管理できます。
ワンクリックでMicrosoft Excelへデータを自動転送も可能です。

経営分析/予算管理 - 経営状況をリアルタイムに把握

経営分析(5期比較財務諸表/損益分岐点分析/比率分析/ABC分析)で、次の一手をより的確に導き出します。
部門別予算実績をさまざまな角度から、予算実績管理が可能です。
キャッシュ・フロー計算書で、資金の流れをリアルタイムに把握でき、健全な経営に貢献します。

決算 - 決算資料の作成にも手間が掛かりません

決算書へは自動集計されたデータが転記されるので、集計・転記ミスの心配がありません。
法令で定められた提出書類もスムーズに作成できます。

便利機能・サービス - 税理士さんとスムーズ連携

データ共有サービスやデータバックアップサービスなど、クラウドとの連携で、もっと便利に。
万が一に備えてバックアップデータを弥生ドライブで保管(※1)
弥生IDを持つユーザー同士で簡単に「弥生ドライブ」上のデータを共有できます。(※2)
※1、2「あんしん保守サポート」ご加入の方のみ

■帳票のかんたん発行と、販売管理から仕入・在庫管理までこれ1本で!

適格請求書(インボイス)の発行に対応

「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」に対応した請求書の発行が可能です。
税率ごとの消費税額を自動で集計して出力できます。
適格請求書発行事業者の登録番号も設定、出力が可能です。

伝票・帳票の明細行ごとに課税区分の指定が可能

伝票の[課税区分]の初期値(例:[課税 10.0%]など)は、見積日や売上日などの伝票日付と、
商品台帳の課税区分に合わせて自動で設定されます。
伝票の作成時に税率を切り替えることも可能です。

導入・設定 - 迷わずすぐに使い始められます

初心者でも「クイックナビゲータ」の利用で業務の流れが一目でわかります。
カテゴリーメニュー毎に操作上のヒントが表示され、すぐに目的の作業を選択出来ます。

見積・受注・売上 - 手間なく帳票・伝票が作成できます

わかりやすい入力画面で、かんたんに見積書・受注伝票・売上伝票(納品書)が作成できます。
過去に作成した伝票を呼び出し再利用が出来るので、入力作業が大幅に軽減できます。
不要な項目は非表示にでき、入力画面をシンプルにすることも可能です。
伝票入力途中でも、台帳登録画面を呼び出し新規の得意先や商品を登録できます。

請求・回収 - 回収モレが防げます

得意先ごとの回収予定や入金状況が把握できるので、請求モレや未回収が防げます。

発注・仕入、支払、在庫・生産 - 仕入・在庫管理が的確におこなえます

発注・仕入・支払業務もきちんと管理できます。また、正確な在庫管理で適正在庫の維持を支援します。
※?プロフェッショナル/ネットワーク限定機能

集計・分析 - 経営判断に役立ちます

目的に応じてさまざまな集計ができます。売上・仕入に関する管理資料も豊富です。

■給与・勤怠・労務。まとめてサクッとデジタル化。

弥生給与

給与計算 - 給与計算から振込まで。自動化で計算ミスの不安をゼロに。

勤怠情報をもとに、支給額を自動計算。
最新の法令にしっかり対応。計算ミスの心配はありません。
計算した給与データはFBデータ出力も可能。振込作業も効率化します。
明細書のWeb配布でペーパーレス化も実現します。

勤怠管理 - あらゆる就業規則に対応する、柔軟な勤怠管理を実現。

パソコン・スマートフォンはもちろん、ICカードなど様々な手段で打刻ができます。
休暇管理、各種申請承認など豊富な機能で、自社の就業規則にマッチした柔軟な勤怠管理ができます。

労務管理 - 社会保険・労働保険や入退社のやり取りがオンラインだけで完結。

雇用契約書の紙でのやり取りが面倒な、入退社の手続きがオンラインでスムーズ。
また、社会保険・労働保険の手続きは、e-Gov・マイナポータルとAPI連携でシステム上で完結するから“かんたん”です。

マイナンバーをしっかり管理

マイナンバー法施行に合わせて、業務手順・安全管理措置に対応しています。
マイナンバー取り扱いは、「マイナンバーナビ」がやさしくナビゲーションしてくれます。
マイナンバーの取り扱い権限を付与されたユーザーだけが編集・修正・削除を行えます。
また、マイナンバーの収集から廃棄まで一元管理を行います。

■弥生25シリーズの変更点

≪会計≫

① 免税事業者等からの仕入れにかかる経過措置の適用の制限に対応
② 令和6年分所得税確定申告書対応
③ 重複仕訳チェック機能の追加
④ [かんたん取引入力]画面([収入]/[支出]タブ)の[取引手段]に「事業主貸」「事業主借」を追加

≪販売≫

① 適格請求書等保存方式で出力する際の課税区分ごとの合計額と消費税額の表記方法を変更
② 入金・出金伝票の仕訳に返還の税区分を追加
③ 在庫一覧表にExcel書き出し機能を追加(プロフェッショナル、ネットワークのみ)
④ 帳票レイアウタで編集可能な帳票種類に「支払明細書」を追加(プロフェッショナル、ネットワークのみ)
⑤ 仕訳作成の「会計仕訳税区分」に「売上返還」「仕入返還」の税区分を追加(プロフェッショナル、ネットワークのみ)
⑥ 請求書発行、請求締切一覧表の表示項目を改善
⑦ 仕入伝票、見積書、受注伝票、発注伝票の検索項目に[税転嫁]を追加(プロフェッショナル、ネットワークのみ)
⑧ 得意先リスト、仕入先リストに[出力方法]での絞り込み機能を追加(プロフェッショナル、ネットワークのみ)
⑨ 売上伝票の連続印刷で、印刷する伝票だけ絞り込みする機能を追加
⑩ 支払明細書の[前回支払残]や[繰越金額]などの出力を切り替える機能を追加(プロフェッショナル、ネットワークのみ)

≪給与≫

① 令和6年分の年末調整に対応
② 令和6年分年末調整の電子提出(PCdesk連携)への対応
③ 源泉徴収票/給与支払報告書]の摘要欄に印字される内容の表記を一部変更
④ 賞与支払届の記載要領変更への対応

■さわってみませんか?「無料体験セミナー」

弥生無料体験セミナー

「導入を検討しているけど、どんなソフト?」
「業務内容に合っているか心配だ・・・」

このような不安をお持ちの方に「弥生シリーズ」を実際に操作体験して 頂く「無料体験セミナー」です。

セミナーでは
・1社様に1台の操作用パソコンをご用意
・カタログと印字例集を使用して、講師がポイントを説明します。

導入を検討されている方、他社のソフトと比較件としたい方、お気軽に無料体験セミナーにご参加ください。お待ちしております。
(お申し込みは弥生専用サイトから)